Archive for 11月, 2008

第7回牧場まつり

 

先週の日曜日、高良谷牧場で開催される「第7回牧場祭り」へ行ってきました。

主催であるJAの職員さんに昨年誘っていただき、予想以上に楽しいイベントに家族が大喜びでしたので、今年も張り切っての参加です。

 

IMG_4386-2

 

高良谷牧場は高台にあるので、かなり寒いだろうと予想していました が、この日は特に寒くて完全防備にもかかわらず寒さが骨身にしみます。

子ども達も広い牧場を走り回って体を温めます。

 

IMG_4428-2 IMG_4433-2

 

大村牛の試食や、牛乳の試飲。

大村産肉や卵の販売。

バターつくり体験など楽しい企画で来場者もいっぱいです。

特設会場では、牛の乳搾り体験などの動物たちと触れ合う企画が盛りだくさん。

 

  IMG_4394-2 IMG_4405-2 

 

子牛の体重当てクイズでは、係のおじさんがヒントで

「お父さんの体重ば書けば、当たっぞ!」

というもので、

「ねえねえ!お父さん何キロ??」

と聞かれて困りました。

実際は、子牛のほうが私より体重が軽かったので二重にショックです^^;

 

  IMG_4418-2 IMG_4466-2

 

牧草投げ競争では、次男が飛び賞で豚肉1キロをゲット!

子牛の体重当てでも豚肉1キロゲット!!

入場くじの抽選会でも卵をゲット!!!

 

今年も大満足の牧場祭りでした。

 

CIMG6482-2 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この冬の新登場。

若鶏の甘辛すきやき「とりすき」

 

CIMG6468-2

CIMG6427

やわらかい若鶏モモ肉を

ピリッと引き締まった濃厚ダシで

大村産の卵をたっぷりからませて、お召し上がりください。

 

 

 

 

 

 


佐賀バルーンフェスタ2008

家族で佐賀バルーンフェスタに行ってきました。

あいにくの曇り空でしたが、会場までの車の中からでも遠くに浮かぶ気球が見えて近づくにつれ気持ちが高揚します。

 

IMG_4213-2 IMG_4374-2

 

会場に着くと、子ども達に迷子防止のリストバンドをもらいました。

内側に親の連絡先を書いておいて、迷子相談所に行かなくても携帯電話で連絡が出来るようになってます。

いかに迷子が多いかをものがたっています。

 

IMG_4266-2 IMG_4299-2

IMG_4251-2 IMG_4221-2

IMG_4292-2 IMG_4244-2

 

会場のゲートをくぐると、大勢の人、人、人。

さすがアジア最大の気球の祭典です。

色とりどり、楽しいデザインの気球が空いっぱいにあがっています。

こんなに間近にたくさんの気球を見たのは初めてです。

広場にはスポンサーである本田技研工業の展示会場もあり、たいへんな賑わいになっています。

 

 IMG_4316-2 IMG_4320-2 

IMG_4323-2 IMG_4334-2

 

おそらく肥前夢街道からのスタッフでしょうか、江戸時代の旅姿で写真撮影に応じている方々もいらっしゃいました。

 

IMG_4338-2

 

近くの仮設テントでは、佐賀の物産品販売ブースや音楽ライブ、佐賀牛バーベキューコーナーなどがあり、来場者を楽しませてくれるような佐賀ならではの催し物が多数用意されており、見てまわるのに時間が足りませんでした。

 

IMG_4355-2 

 

この日にみんなで食べたもの・・・・焼き鳥・から揚げ・たこ焼き・ポテト・イカ焼き・おにぎり・佐賀牛BBQ。

う~ん・・食べ過ぎやね^^;

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そして、当店の新メニュー「佐賀牛スジのトロトロ煮」

やわらかくておいしいですよ^^

CIMG6393-2

 

 

 

 

 

 

 


チャリティーバザー

次男が通う幼稚園のチャリティーバザーが開催されました。

私はお父さんコーナーに今年初めて参加しました。

 

CIMG6444

 

心配だった天気も、ちょうどすごしやすい気温となりました。

お父さんコーナーは、焼き鳥、ウインナー、じゃがバター、コロッケの販売で、初めて会うお父さんたちと一緒にコミュニケーションとりながらの作業です。

 

CIMG6439 CIMG6449

CIMG6440 CIMG6442

 

父母の会会長のT長さんと、私と一緒に監事を務めているM田さんはベテランらしく、テキパキと作業をこなします。

 

 CIMG6446 CIMG6447 

 

昼頃には園内はものすごい来客で賑わいました。

 

CIMG6454

 

妻も手作りのバッグを出品して、すぐに売れたと喜んでました。

 

 TS3A0413  TS3A0415

 

次男もいよいよ来年まで通うと卒園です。

私も、妻も、姉も、義兄義妹も、甥も、私の子ども達も、み~んなこの幼稚園を卒園しました。

20年後くらいに、私の孫たちも通うのではないかと思うと楽しみです。

 

 

 

 


しらべもの

3年生の娘が、学校の宿題で手話の事を調べないといけないので協力してほしいと私に頼みに来ました。

NOと言えない日本人な私は早速、娘とパソコンの前へ。

 

「手話っていつからあるの?」

「だれがつくったの?」

 

なぜ?どうして?と矢継ぎ早に質問が来ます。

ちょっと待ってろといいながら、親父のかっこいいところをを見せるのは今だとばかりにチャチャッと調べます。

ネット上の膨大な情報の中から、めぼしい情報を拾い出し、同類のサイトも検索して裏づけ作業。

いろいろなことがわかってきます。

わかるたびに新たな質問が生まれます。

深いところに興味がわいてきます。

 

調べたことをかみくだいて説明して娘がメモを取ります。

あとでレポートにまとめるとの事。

 

いろいろなことがわかりました。

もともとはホームサイン(自分の家庭のみ通用するジェスチャー)だったものを明治11年に日本で初めて設立された聾学校で統一されたこと。

世界では1760年にフランスで手話が始まったこと。

方言があること。

流行語もあること。

 

娘にかっこいいところをみせるだけのはずが、わたしまでどんどんのめりこみます。

私の親愛なる先輩が「一生勉強。一生青春。」とよくいっておりましたが、向学心というのは年を重ねるほど強くなってるような気がします。

子どもが大きくなるにつれ、教えるふりして一緒に勉強できる楽しみが増えそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ひれかつサラダ↓ どちらかというと、男性向けでしょうか^^

CIMG6423